音楽療法講座のご案内

音楽療法講座とは?

 保健・医療・福祉・教育などの様々な分野で音楽療法の実践を志す方に、実践者にふさわしい「専門的知識・技術」「豊かな人間性」「倫理観」を身につけていただくことにより、県独自の音楽療法士を養成することを目的としており、音楽療法を実践するために必要な基礎知識を学習します。

 講座には、「基礎講座」と、音楽療法の実践に必要な専門知識・技術を総合的に学ぶ「専門講座」があり、「専門講座」は<実践論><関連領域><実技>の3分野で構成されています。

 なお、受講は、「基礎講座」から順に受講していただきます。そして、これらすべての講座を修了された方に、専門講座修了証が兵庫県から交付されます。

 また、専門講座修了後、一定の実践経験を積まれ審査に合格した方が、兵庫県で独自の技能認定を行っている「兵庫県音楽療法士」の認定を受けることができます。

 

※「音楽療法講座」について

・新型コロナウイルス感染症の影響により、令和5年度の基礎講座及び専門講座(実践論分野、関連領域分野、実技分野)は開講しません。

・令和6年度については、決定次第当ホームページに掲載します。

 

※「実践経験(施設実習)」について

・平成30年度以降の専門講座修了者の方で、実践経験を希望される方は、令和5年1月6日までに、以下の問合わせ先まで連絡ください。

・既に連絡をいただいている方につきましては、連絡不要です。

・新型コロナウイルス感染症の影響により、実践経験先の確保が大変困難なため、実践経験先をご紹介できるか不明です。ご理解ください。

 

兵庫県音楽療法士養成・認定のながれ

実施主体

(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構
※兵庫県と共催で実施

日程と内容

基礎講座 1月~2月 全5回(20時間)
※開講は年1回です。
令和5年度は開講しません。

受講対象者(基礎講座)

  1. 兵庫県内に在住、在勤または在学する方
  2. 音楽療法の学習と実践に意欲を持ち、具体的な学習目的と実践計画を有する方
  3. 音楽療法に必要である初歩的な音楽技能・知識を習得している方
    ※次のすべてにあてはまる方
    • 鍵盤楽器又はギターなどの楽器で弾き歌いできること
    • 上記以外にもう1種類以上の楽器が演奏できること
    • 初歩的な音楽理論を理解していること(楽譜、音階(長音階・短音階)、主要三和音)
  4. すべての講義の受講が可能な方

受講料

基礎講座 6,400円

定員

基礎講座 60名

受付期間

令和元年10月10日(木)~令和元年11月22日(金) 17時必着

申し込み・問合わせ先

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-3-2
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構
兵庫県こころのケアセンター 事業部 事業課

TEL:078-200-3010(代表)
FAX:078-200-3017

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード