令和4年度こころのケア研修 第2期受講者募集のご案内

 兵庫県こころのケアセンターでは、こころのケアに携わる保健・医療・福祉・教育等の分野で活動されている方を対象に、各種課題への対処法等について学ぶ、こころのケア研修を実施しています。
 このたび、令和5年1月から2月にかけて実施する研修の受講者を下記のとおり募集します。

〔令和4年度 第2期(令和5年1月~2月)実施分〕
区分 コース名 期間 定員 受講料 会場等
専門研修

①子どもの領域におけるトラウマインフォームド・ケア【Web開催】

1月24日(火)

35名 2,500円 Web開催

②子ども達のいじめのケア

-加害と被害の連鎖-

【Web開催】

2月2日(木)

35名 2,500円

③複雑性PTSD

2月16日(木)

35名

2,500円 兵庫県こころのケアセンター
(神戸市中央区脇浜海岸通1-3-2)

※阪神「春日野道」 駅から徒歩約8分

※会場へのお車での来場はご遠慮ください。

専門研修 

【①子どもの領域におけるトラウマインフォームド・ケア】【Web開催】

 ※募集は終了しました

日程 1月24日(火) 10:25~16:55
内容

こころのケア(トラウマ)に関する全般的な基礎知識を習得し、理解を深めます。グループワークあり。

  • トラウマインフォームド・ケアの基礎(酒井佐枝子研究主幹<公認心理師>)
  • 児童福祉施設におけるトラウマインフォームド・ケア(大阪大学大学院:野坂祐子准教授、酒井佐枝子研究主幹)
  • トラウマインフォームド・ケアの導入に向けて(大阪大学大学院:野坂祐子准教授、酒井佐枝子研究主幹) 等  
定員・対象 35名:保健・医療・福祉・教育・司法・警察・消防関係等職員
受講料 2,500円

【②子ども達のいじめのケア-加害と被害の連鎖-】【Web開催】

 募集は終了しました
日程 2月2日(木) 10:25~16:55
内容

子ども達のいじめによるこころのケアに関する対処法等について理解を深めます。グループワークあり。

  • いじめの基本概念(大阪大学大学院 大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学 連合小児発達学研究科:和久田学特任講師) 
  • いじめや問題行動による被害-加害の理解と支援(大阪大学大学院:野坂祐子准教授)
  • ワーク「被害-加害の連鎖をとめる心理教育とアクティビティ」(中塚志麻主任研究員<公認心理師>) 等
定員・対象 35名:教職員、スクールカウンセラー、教育委員会職員、こども家庭センター(児童相談所)職員、いじめ相談窓口の相談員、保育職員、児童福祉施設職員、司法関係職員
受講料 2,500円

【③複雑性PTSD】

 ※募集は終了しました

日程 2月16日(木) 10:40~17:10
内容

複雑性PTSDとその支援について理解を深めます。ワークあり。

  • 複雑性PTSD概論(須賀楓介主任研究員<医師>)
  • 複雑性PTSDの支援 -安定化の重要性-(須賀楓介主任研究員、医療法人黒崎中央医院:大友理恵子臨床心理部長) 等  
定員・対象 35名:医療・保健・福祉・心理臨床の分野で対人支援業務従事者
受講料

2,500円

  • 受講申込書に必要事項を記入のうえ、Eメールでお申し込みください。

  Eメールアドレス:kensyu@j-hits.org

  • 申込者多数の場合は、各申込締切日を期限として、初めての受講の方を優先の上、抽選で受講者を決定します。受講の可否については、研修開始日の1か月前を目処にお知らせします。(受講申し込みの状況によっては、上記期限後も申し込みをお受けすることもあります。申し込み可能かどうかは、電話・Eメール等でお尋ねください。)
  • 電話での申し込みはできません。

研修申込書[PDF:232KB]

研修申込書[XLSX:24.2KB]

【Web開催】

  • Web研修は、Zoomで実施します。
  • 受講料は、研修後に送付する振込用紙にて、研修日から1か月以内にお支払いください。請求書払いを希望の場合も、研修後に請求書を送付しますので、研修日から1か月以内にお支払いください。振込手数料は申し込みをされた方にてご負担願います。
  • 研修資料は、研修開催日の約1週間前に到着するよう送付します。研修資料の発送後に受講を辞退された場合は受講料全額をご負担いただきますので、ご了承ください(但し、当センターが研修を中止した場合を除く)。
  • 参加にあたっては、受講者以外の方が周りにいない環境(職場の会議室など可能な限り個室)での参加をお願いします。
  • 必ずパソコンからご参加ください。チャットでのファイル送信ができないことやブレイクアウトルームへの振り分け時に不具合が発生することがあるため、スマートフォンやタブレット等からの参加はできません。

  • グループワークを行うこと等から、受講者の顔が見える状態での参加をお願いします。

 

【当センター現地開催】

  • 新型コロナウイルス感染症の動向によって、中止する場合があります。その際は、ホームページ(https://www.j-hits.org)でご案内します。
  • 受講料は、研修当日にお渡しする振込用紙にて、研修日から2週間以内にお支払いください。請求書払いを希望の場合も、研修当日に請求書をお渡ししますので、研修日から1か月以内にお支払いください。振込手数料は申し込みをされた方にてご負担願います。

 

【共通】

  • 災害等、緊急で研修を開催できない場合は、当日の朝までにホームページに掲載します。
  • 「内容」等については、都合により一部変更となる場合があります。
  • この研修は、対象となる職務に現在就いている方を対象としています。学生は対象とはなりません。(関連領域の大学院生を除く。)
  • 「グループワークあり」の記載がない研修についても、グループワークを行う場合があります。

兵庫県こころのケアセンター 研修情報課
〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3-2
TEL:078-200-3010
Eメールアドレス:kensyu@j-hits.org

 

 

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード